[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
大坂冬の陣夏の陣③
一心寺~志紀長吉神社
夏の陣で、樫井⇒道明寺・誉田⇒八尾・若江⇒天王寺・岡山と
豊臣軍は徐々に追い詰められます。
道明寺・誉田の合戦で敗れた幸村は志紀長吉神社で休息と戦勝祈願。
平野で地雷を仕掛けましたが、家康は偶然難を逃れました。
冬の陣で家康が陣地にした茶臼山を夏の陣では幸村が陣地にしました。
一心寺→茶臼山→庚申堂→大念仏寺→全興寺→樋ノ尻口→志紀長吉神社
大坂冬の陣夏の陣トップへ
戻る
10:05 一心寺
真田の抜け穴井戸跡です
通天閣もよく見えます
徳川仙千代(家康の八男)の墓
10:30 茶臼山
冬の陣では家康の陣地
夏の陣では幸村の陣地
10:55 四天王寺庚申堂
見猿言わ猿聞か猿
平野まで来ました 大念仏寺
本堂です
12:05 全興寺
本尊は薬師如来
首の地蔵尊も祀られています
12:10
樋ノ尻口地蔵堂
平野環濠集落の入口の一つ
幸村が地雷を仕掛けたが
家康が席を外した時に爆発
地蔵の首が飛んで
全興寺に飛んだとか
12:40 志紀長吉神社
幸村が戦勝祈願しました
六文銭の旗を奉納しました
幸村休憩所
奥に碑があります
大坂冬の陣夏の陣トップへ
戻る