 |
 |
登美の里町の五百住小学校を
過ぎたところ
道祖本街道と合流するところに
南 南無妙法蓮華経 |
右からさきみち
左たかつきみち |
 |
 |
富田の道標です
右 いばらぎ 吹田 大阪 |
左 高つき 茶川 京 |
 |
 |
三輪神社です |
奈良の大神神社から
勧進したのですね |
 |
 |
三輪神社前
高槻のまちかど遺産
道標の解説です
大坂道や尼崎道
そして、秀吉の中国大返し |
左 大阪 尼ケ崎 いばらき
すぐ そうじ寺 道 |
 |
 |
右 大阪 みしまへ道 |
右 京山崎高つき芥川
左 能勢妙見かふさん 道 |
 |
南へ下ってすぐ
右 富田街道 鮎川 目垣 三島江
左 高槻街道 高槻 山崎 京都 |
 |
 |
常夜灯 |
解説もあります |
 |
 |
西富田集落と水路 |
これがその水路でしょうか |
 |
石敢當がありました
曲がり角にあります
魔よけのおまじないですね |
 |
 |
茨木市元町に
半分壁に埋まった道標
右 京 八幡 三嶋江唐崎
富田槻 |
左 妙見山亀山中山勝尾寺 |