御土居を訪ねて@

三条駅〜阿弥陀寺

京阪三条駅からスタートします。
河原町通りは当時は鴨川。鴨川沿いに御土居。
寺町は京のあちこちにあった寺を秀吉が集めたところ。
御土居や御土居の面影を訪ねて走ります。


三条駅→粟田口→荒神口→府立医大→梨木神社→廬山寺→大原口→阿弥陀寺



御土居を訪ねてトップへ    戻る    次へ

8:15
京阪の三条駅をスタート
三条大橋西詰
橋の石柱が残っています
高札場跡でもあります
河原町三条
御土居はすっかりありません
この辺りが七口の一つ粟田口
8:40 清荒神(護浄院)
この辺りが荒神口
無垢の井があります
京都府立医大に残る御土居 解説のプレートもあります
梨木神社です 染井
京都三名水の内、唯一現存
9:00 廬山寺
紫式部 源氏物語執筆地
御土居が残っています
府立医科大の続きです
大原口の道標
この辺りが京の七口 大原口
四面とも書かれています
大原口近く
御土居の跡でしょうか
駐車場に勾配があります
阿弥陀寺 織田信長、信忠や
森蘭丸など家臣の墓もあります

御土居を訪ねてトップへ    戻る    次へ