御土居を訪ねてA

天寧寺〜大宮交通公園

織田信長の次は明智光秀。
御土居の北部は比較的残っています。
地図を見ながら当時の様子を想像したり、
90°に曲がる御土居を確認したり、
斜めの道で地割を確認しながら走ります。


天寧寺→鞍馬口→石井神社→加茂川中学北→大宮交通公園



御土居を訪ねてトップへ    戻る    次へ

天寧寺です
奥に比叡山が見えます
御水尾天皇、東福門院
ゆかりの寺です
こちらには明智光秀報恩塔が
ありました
上善寺です
六地蔵巡りのお寺です
この辺りが鞍馬口です
この細い道が御土居の跡の道 ビルの左の斜めの道も御土居の跡
石井神社
御土居跡に建つ神社です
御土居には神社や社が
結構あったようです
10:25 加茂川中学校北
御土居です わかりますか?
もう少し近づいてみました
解説もあります ここが御土居の北東角
御土居が90°曲がっています
御土居北側を流れる若狭川
暗渠になっています
反対側からも撮影しました
この先は鴨川へ流れます
先ほどの御土居を
反対側から見ます
ビルの方に曲がっているのが
分かります
道路を挟んで反対側にも
まだ繋がっています
その先は住宅の間の
道路になっています
大宮交通公園内の御土居 解説もありますよ

御土居を訪ねてトップへ    戻る    次へ