甲州街道F

勝沼宿〜柏尾〜駒飼宿

笹子峠に向かってだんだん標高を上げて行きます。
甲陽鎮撫隊は甲府の手前、勝沼柏尾で官軍に敗れました。

下諏訪宿→上諏訪宿→金沢宿→蔦木宿→教来石宿→台ヶ原宿→韮崎宿
→甲府宿→石和宿→栗原宿→勝沼宿→鶴瀬宿→駒飼宿→黒野田宿
→阿弥陀海道宿→白野宿→中初狩宿→下初狩宿→上花咲宿→下花咲宿
→大月宿→駒橋宿→猿橋宿→上鳥沢宿→下鳥沢宿→犬目宿→野田尻宿
→鶴川宿→上野原宿→関野宿→吉野宿→与瀬宿→小原宿→小仏宿
→駒木野宿→横山宿→日野宿→府中宿→上石原→下石原→上布田
→下布田→国領→高井戸宿→内藤新宿→日本橋



甲州街道トップへ    戻る    次へ

本陣跡と本陣槍掛けの松
本陣に大名や公家が泊まると
目印に槍を立掛けた老松
こちらは勝沼宿脇本陣跡
近くには立派な民家も残っています 9:00 大善寺
柏尾橋を渡ったところに近藤勇の像 柏尾戦争の錦絵や解説の陶板も
たくさんありました
鳥羽伏見の戦いで敗れた新撰組
甲陽鎮撫隊として、甲州制圧を目指
したがまたもや官軍にあえなく敗れ
たその戦いの場所がここ勝沼柏尾
馬頭観音もあります
3面に馬頭観音が彫られています
明治や大正の時代の柏尾橋の
跡もあります
釣り橋がありました
かなり危険そうです
もちろん通行禁止
秋葉大権現の常夜燈 甲州道中 鶴瀬関所跡
9:50 ここから駒飼宿 坂道です 解説と案内図もあります
本陣跡 脇本陣跡
一里塚跡 江戸まで28里
跡ばかりですね
ここで行き止まり、引き返しました
脇を流れる笹子沢川は
とてもきれいな沢です

甲州街道トップへ    戻る    次へ