甲州街道H

黒野田宿〜大月宿

笹子峠を無事通過できてほっとひと安心。
造り酒屋で試飲を楽しみ、マラニック満開♪
天気も快晴♪ 少し風はありますが、快適に走ります♪

下諏訪宿→上諏訪宿→金沢宿→蔦木宿→教来石宿→台ヶ原宿→韮崎宿
→甲府宿→石和宿→栗原宿→勝沼宿→鶴瀬宿→駒飼宿→黒野田宿
→阿弥陀海道宿→白野宿→中初狩宿→下初狩宿→上花咲宿→下花咲宿
→大月宿
→駒橋宿→猿橋宿→上鳥沢宿→下鳥沢宿→犬目宿→野田尻宿
→鶴川宿→上野原宿→関野宿→吉野宿→与瀬宿→小原宿→小仏宿
→駒木野宿→横山宿→日野宿→府中宿→上石原→下石原→上布田
→下布田→国領→高井戸宿→内藤新宿→日本橋



甲州街道トップへ    戻る    次へ

12:25 峠から降りてきました
黒野田の一里塚跡
門の右に「江戸日本橋ヨリ二十五里」
二十六里だと思うのだが・・・
明治天皇行在所跡 黒野田宿笠懸地蔵 由来不詳
造り酒屋笹一
酒造蔵見学をしようと入ったのです
が、時間が合わず試飲だけ♪
敷地内にはなぜか
『北斗の拳のラオウ』と巨大な太鼓
何気なく見上げた鉄道の土手、
よく見ると、全面石垣!
もちろん自然石の石垣です
13:00 白野(しらの)宿 江戸から31番目  宿場らしい建物も残っています
13:20 中初狩宿 江戸から30番目
小林本陣
明治天皇御小休遺跡の碑あり
13:45 下初狩宿
江戸から29番目
二十三夜塔がありました
二十三夜講とは月齢二十三日の日
を忌み篭りの日として、講中が集
まり月の出を待って月を拝みます
14:40 下花咲宿 本陣  江戸から27番目の宿
明治天皇花咲御小休所の碑あり
15:00 大月宿
富士街道追分にある 常夜燈、祠と
3つの道標、
手前の自然石の南無阿弥陀仏道標
「右甲州道中 左富士山道」
隣は「右甲州道中 左ふじみち」
その左はよく見えませんが、
「向 右甲州街道 左富士街道」
宿の町並み(商店街)です 大月の駅 JRと富士急行
本日のお宿 大月駅前です
ビジネスホテル浜野屋 6500円
ホテルの屋上からの景色
富士山が少し見えます

甲州街道トップへ    戻る    次へ