 |
 |
一部は川端通り沿いに流れます |
最初は暗渠ですが団栗通りを
過ぎたあたりから明渠になります |
 |
五条付近で再び暗渠
これは疎水に関係が
あるのでしょうか? |
 |
 |
塩小路から再び明渠
ここから出てきます |
結構幅はあります
いつもはたくさん水が流れています |
 |
 |
疎水にはたくさんの橋が
架かっています
橋ごとにアップダウンがあり
疲れた足にはつらいです |
ゲートがありました
右は樋門になっているようです |
 |
 |
橋脚にはこんなマークや |
こんなマークがありました |
 |
ここでも川と立体交差です
疎水は柵に沿って
左右に流れています
右下から川が流れています
左は疎水から流れる水路です |
 |
 |
親柱に疎水の文字と
矢印のマーク |
何度かガード下をくぐりました
その都度列車が走り
とても大きな音でした |
 |
 |
伏見の町へ入りました
伏見発電所
ここで曲がって |
15:10 撞木町です
かつては遊郭でした
今は面影もありません |
 |
 |
鉄橋の向こう道路の下から出てきて |
くねくね曲がりながら |
 |
 |
伏見の町を |
流れます |